管理栄養士、食生活アドバイザー2級の資格を保持しています。
保育園で献立作成や食育を担当していました。
現在は幼い3人の息子の育児をしながらレシピ記事作成のお仕事をしています。
料理を作ること・食べることが大好きです。
子どもたちのため、栄養たっぷりで簡単に作れ、喜んで食べてくれるものを考案する日々を送っています。
外食する時、『野菜を取るのは諦めよう』と思っていませんか?
私自身もよく思いますが、外食で野菜を取ることは結構難しいです。でも、できることなら外食でも新鮮なお野菜がたっぷり取れるお店でお食事したいですよね。
自宅の野菜室がお野菜でいっぱいだとついつい嬉しくなる私が北九州市若松区でお野菜にこだわりのあるお店をご紹介します!
北九州市若松区は、北九州の北西部に位置する農業が盛んな地域です。キャベツをはじめトマトにブロッコリー・大根・かぼちゃなど多くの野菜が収穫される“北九州の野菜の一大産地”。春・冬キャベツにおいては、国から指定産地の認定を受けている程です。
そんな地元の野菜も食べられる、美味しくて健康的なランチのお店を管理栄養士目線で5つ選びました。
お野菜の栄養素などにも少し触れていますので参考にしていただけると嬉しいです。
目 次
若松区高須にある麺-BAR-KOMOAN(こも庵)は『地産地消』にこだわった讃岐うどんのお店です。夜はお酒を飲みながらコース料理を楽しむこともできて、コースの〆には美味しいうどんがいただけます。
お店は、木をふんだんに使ったとても素敵な佇まい。駐車場はお店の横の細い道路を挟んだ隣にあります。軽専用を含め全部で12台止められる駐車場ですが、お昼12時頃にはほとんどうまっていました。
店内には、2人掛けのテーブルが8つの他、15人掛けの長いカウンターがあり、入って左側には個室のお部屋もあります。座り心地の良い椅子には、お店側の“ゆっくり滞在してほしい”という気持ちが伝わってくるようでした。
うどんは“かけ”、“ぶっかけ”、“生醤油”、“釜あげ”の4種類の中から好きなものを選びます。うどんを決めたら、組み合わせる天ぷらやトッピングなども選べます。
私が頼んだのは、“かけ”の野菜ちゃんうどん、790円。野菜ちゃんうどんは、大葉・ナス・人参・玉ねぎ・さつま芋・かぼちゃの6種類の野菜の天ぷら付き。
どれも食べ応えのある大きさで、横には抹茶塩が盛られています。お塩なしでも十分味が濃くとても美味しかったです。衣もサックリしていて、野菜の甘味がとても感じられました。
もう1つ“かけ”のワカメうどん580円はワカメがどっさり!!シャキシャキしたワカメではなく、ぬめりのあるワカメです。
ワカメのぬめりの正体は水溶性の食物繊維であるアルギン酸、便秘予防に効果的。麺は、讃岐うどん特有のコシがあってとても美味しかったです。次回は“かけ”以外のうどんも食べてみたいと思いました。
器にもこだわりがあるようで、とても素敵などんぶりとお皿でした。お腹一杯でしたが、ついついお出汁まで、全部飲み干して絵を確認してしまいました。無添加天然のお出汁も優しいお味でとても味わい深かったです。
外にはテラス席も。目隠しもあるので、プライベート感と解放感を両方味わうことができそうです。日頃は、ペット連れの方が中心に利用されているようで、私がランチしている時もワンちゃんを連れたお客様がいらっしゃっていました。
夏の時期(夜)はビアガーデンもしているようです。夜はまだ行ったことがないですが、ぜひ行ってみたいです。
レジ横にアクセサリーや犬用おやつなどいろいろなものが売られています。その中でも目を引いたのは、ドレッシング。
それも、北九州市で取れたお野菜を使ったドレッシングです。“丸ごとトマトドレッシング”は若松区と遠賀地区のトマトを使ったドレッシング、小倉南区の新玉を使った“玉ねぎフレンチドレッシング”など全部で5種類。
どれも美味しそうですが、個人的にはトマトドレッシングを食べてみたいです。お店に行かれた際はぜひチェックしてみてくださいね。
店舗情報
店 名 | 麺-BAR-KOMOAN(こも庵) |
住 所 | 北九州市若松区高須南1-1-37 |
電話番号 | 093-741-5746 |
営業時間 | ランチ 11:00~15:00 ディナー17:30~23:00 |
定休日 | 日曜日 |
平均予算 | 昼:1,000円前後 |
URL |
若松区小敷ひびきのにあるパン工房La boulangerie takasu。高須に「パン工房高杉」としてのれんを出していましたが、2013年にひびきのに移転して来られたということです。
北九州では比較的有名なパン屋さんで、平日でも次々にお客さんが来ていました。
駐車場は、店舗横と下にあります。上は12台、下は20台ありますが、いつも結構埋まっています。ほとんどの方が購入したら帰られるので、もし満車でも待っていれば、そんなに時間がかからずに止められます。
平日は、限定セットメニューが食べられます。朝7時からなので、朝食やブランチとしても利用できますね。いろいろな種類があるのでその時の気分によって変えても楽しめそうです。平日限定のため土曜日や日曜日はセットメニューがないので少し残念です。
今回は、ボルシチセットをいただきました。ボルシチとサラダ、クロワッサンにバケットとドリンクがついて600円。ドリンクを冷たいものにするとプラス50円になります。
クロワッサンがサクッサクでとても美味しかったです。サラダの中身は、キャベツにレタス・きゅうりとパプリカにトマトがついて、胡麻ドレッシングがかかっていました。とても瑞々しかったです。
肝心のボルシチは温かいスープですが、爽やかな酸味があり暑い夏にも美味しくいただけます。赤く見えるのは、ボルシチに欠かせないビーツという野菜。ビーツはむくみ予防に欠かせないカリウムや妊活中や妊娠中に特に取りたい葉酸などの栄養素が含まれています。
さらに、その赤い色素成分であるベタシアニンというポリフェノールの一種には強い抗酸化作用があるため夏の紫外線などのストレスによって発生する活性酸素を消去し、シミやシワを予防してくれます。
なかなかスーパーなどではみかけることが少なく、調理するのも困ってしまう食材を手軽に食べられるボルシチセットはオススメです。
カスクルート(トマト ベーコン クリームチーズ)は320円。バジルがふんだんに使ってありとても美味しかったです。トマトも分厚く切られていたので、大きな口をあけて食べること必須です。
他にも、夏野菜をたっぷり使ったパンやごぼうのパンなど新鮮野菜を使ったパンもありましたが、店頭に並ぶとすぐになくなってしまうようです。次々に出てくるので食事をしている間にもう1つ、と追加したくなります。
室内のイートインコーナーは、4人掛けのテーブルが4つ、2人掛けの丸テーブルが3つ、カウンターテーブルに7つ椅子がありました。
夏休みの平日のお昼時に伺いましたが、次々にお客さんが来店してイートインコーナーは常に満席の状態。中には、“満員だから帰ろう”という声も聞こえてきました。イートインコーナーは初めて利用しましたが、とても人気なのがうかがえました。
ほうれん草のキッシュは320円。
ほうれん草がたくさん入っていて1個食べるだけでもかなり満足感があります。外側はサクッとしています。中身はチーズも入っており、少し柔らかめなので小さいお子様も安心して食べられそうです。
イートインコーナーには、小さいお子様向けにお皿やコップ、絵本なども置いていました。手洗い場には踏み台もありましたよ。フレッシュジュースをはじめ野菜ジュースなども充実しているので、お子様連れにもオススメです。
屋根付きのテラス席。さすがに真夏のこの日は、こちらで食べている方はいませんでしたが、春や秋の気候の良い日には気持ちよく食べることができそうです。2人~4人掛けの丸テーブルが5つありました。
下の駐車場近くのテラス席(屋根なし)。緑いっぱいで、まるで自分の家のお庭で食べているような感覚になりそうです。小さなお子様も少しなら遊べそうですが、すぐ横が駐車場なのでくれぐれも気を付けてくださいね。
パンは焼ける時の香りに誘われてつい食べたくなりますよね。パンも食べたいけど、お野菜も食べたい!そんな贅沢な悩みを解決してくれるパン屋さんです。
サンドイッチだけではなく、時間ごとにこだわりのお惣菜パンが店頭に並ぶのでとてもワクワクします。もちろんデザート系のパンも豊富です。また違うセットメニューやパンを食べに伺いたいです。
店舗情報
店 名 | パン工房 La boulangerie takasu(ブーランジェリー タカス) |
住 所 | 若松区大字小敷ひびきの102-1 |
電話番号 | 093-742-0780 |
営業時間 | 07:00~19:00 |
定休日 | 月曜日、第1・3火曜日 |
平均予算 | 昼:1,000円程度 |
URL |
若松区の東部にあるCafe&pub tutti fruttiは、昔ながらの商店街・明治屋銀天街の中にあるカフェです。商店街には洋服屋さんや仏壇屋さん、野菜屋さんやお肉屋さんなど様々なお店が立ち並んでいます。
お店の前には日替わりランチなどのメニューが置かれています。『フワフワ 台湾かき氷』すごく美味しそうでしたが、今回はランチを食べに来たので断念。
店内は2人掛けのテーブルが3つ、4人掛けのテーブルが1つ、奥にはソファー付きのテーブルがあります。さらにカウンター席が4つあり、テーブルには荷物を置くかごも置かれていました。荷物をどこに置くか困ってしまうこともありますので、嬉しいサービスですね。
右奥には座卓が3つあるので、お子様連れの方も利用しやすそうですね。私が伺ったのは11時半すぎでしたが、年配のお客様が何名かいらっしゃっていました。1人で来られる方も結構いました。
今回は平日限定の日替わりランチをいただきまいた。メインに小鉢3種、汁物にごはん、デザートまでついて800円です。パスタセットも美味しそうで、次回はパスタセットを頼んでみたいです。
本日のメインはトンカツ。漬け合わせにレタスとキャベツがついています。小鉢は左からもやしと葱のナムル、春雨サラダ、小松菜の煮浸し。
もやしのナムルはしっかりとした味付けで胡麻油の風味でご飯が進みます。春雨サラダにはきゅうりと人参が入っていました。小松菜はカルシウムや鉄分が豊富に含まれているお野菜なので特に女性に嬉しい食材です。
スープはお麩と三つ葉の和風ベース、デザートはピンクグレープフルーツです。
トンカツは結構ボリュームがあったのでお腹いっぱいになりました。個人的にはもう少しお野菜が欲しかったですが、今の時期お野菜も高いので仕方ないですね。
市販の出来合いものを使っているお店も多いなか、きちんと手作りされているのは嬉しいです。ご飯はおかわり自由なので、男性の方も満足できるのではないでしょうか。
食後にはホットコーヒーがついてきます。珈琲が苦手な方はウーロン茶も選べるようです。また、100円追加で他のソフトドリンクに変更可能。
久しぶりに静かにゆっくり食べる食事。食後に珈琲までいただいて大満足です。静かでゆったりとした時間をありがとうございました。
店舗情報
店 名 | Cafe&pub tutti frutti |
住 所 | 北九州市若松区本町2-4-2 |
電話番号 | 080-8389-7758 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
平均予算 | 昼:1,000円前後 |
URL |
八幡西区にほど近い若松区の西部にあるBistro&cafe The Art Terrace。スポーツジムと同じ敷地内にあります。駐車場は共通のようで駐車スペースはたくさんあります。
6人掛け半個室のようなボックス席が13テーブル、オープンの4人掛けが12テーブル。11時オープンのお店ですが、12時にはほぼ満席状態で、ほとんどが女性同士のグループです。
メニューは、パスタやピザなどの単品を注文し、それにサラダバーなどを追加するというスタイル。サラダバーには、クロワッサンやクルミパンなどのパンが3~4種類、スープ1品、肉料理(今回は牛すじ肉のトマト煮)、カレーにグリーンカレーがスペシャルサラダバーで食べ放題です。
サラダだけではなくごはんものもあるので、スペシャルサラダバーだけでも満足できそうなボリュームです。サラダバーだけを注文する単品ビュッフェメニュー(980円)もあります。
今回はデザートやドリンクバーも楽しみたかったので、アンチョビとブロッコリーのペペロンチーノ・SサイズにAセット(スペシャルサラダバー&デザートビュッフェ&ドリンクバー)をつけました。合計1680円、少し贅沢なランチです。
メインのアンチョビとブロッコリーのペペロンチーノは、鷹の爪が効いていて思っていたよりもピリ辛なお味でした。ベーコンとブロッコリーとにんにく、黄金の組み合わせがとても美味しかったです。
一緒に写っているパンやサラダ、スープはサラダバーについているものを並べてみました。久しぶりのとても豪華なランチに心が躍りました。
サラダバイキング。
レタスやキャベツなどの葉物に、オクラやベビーコーン・きゅうりなどの夏野菜も。ドレッシングは和風やごまなど4種類あります。“毎朝農家さんや八百屋さんが持ってきてくださる新鮮なお野菜を並べています”と書いているだけあって、とても新鮮なお野菜でした。
茹でたさつま芋や豆苗など普通のサラダバーにはなかなか並ばないものも。豆苗はβ-カロテンがほうれん草よりも多く含まれています。β-カロテンは身体の老化を抑制してくれる抗酸化作用を持っているため、肌の老化を防いで美肌効果も期待できます。
このサラダバイキングだけで1日に必要な野菜も取れそうな程です。外食で野菜が豊富に取れるのは本当に嬉しいですね。
サラダバーの中には大根や水菜・いんげんや人参などの単品生野菜の他に、お肉を使ったサラダが1品ありました。この日は最初生ハムのサラダ並んでいましたが、次に並んだのは鶏ハムのマリネ。食べ応えがあってとても美味しかったです。
デザートビュッフェには、フルーツにケーキ・アイスまであります。ドリンクバーはオレンジジュースやアップルジュースなどのジュース類が7種類程と、コーヒーやカプチーノなどのコーヒー飲料が6種類の他、マンゴーティーなどのティーバックが6種類置かれていて大満足な品揃えです。
ヨーグルトケーキやシフォンケーキにロールケーキ、クリームブリュレに抹茶クッキーまで。どれも手作りでホッとする感じもしてとても美味しかったです。一口で食べられる大きさなのもとてもよかったです。キャラメルのロールケーキはついついおかわりしてしまいました。
デザートビュッフェに含まれるアイスはバニラに抹茶、オレンジシャーベットなど5種類。左はコーヒーゼリーのアイス、右はチョコレートです。
コーヒーゼリーはコクのあるコーヒーアイスにコーヒーゼリーが入っているのですが、初めての食感でとてもやみつきになる美味しさです。その日によって種類は異なることがあるようですが、もし出会えた方はぜひ食べてみてください。
新鮮野菜たっぷりのサラダやお惣菜に加え、デザートまでお腹いっぱい食べられるBistro&cafe The Art Terrace、女性が多いのも頷けます。平日でも満席になるようなので、事前の予約、または開店時間に来店する方がよさそうです。
店舗情報
店 名 | Bistro&cafe The Art Terrace |
住 所 | 北九州市若松区畠田933-3 |
電話番号 | 093-701-4560 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
平均予算 | - |
URL |
若松区の東部に位置する若戸大橋のたもと、郷愁感ただよう大正町商店街からすぐのところにある天麩羅専門店 天若。お店の前にはメニューサンプルや本日のランチが書かれた看板が置かれています。
店内は4人掛けのテーブルが3つとカウンター席。小ぢんまりしていますが、温かい雰囲気のお店です。
今回注文したのは鶏天ぷら定食、780円。天ぷらの具材は鶏天の他に玉ねぎ・ピーマン・さつま芋。
このお店のオススメの食べ方は温泉卵に天つゆを入れ、それに天ぷらをつけて食べるというもの。初めてでしたが、天ぷらのサクッと感と卵のまろやかさがとても美味しかったです。
天つゆ&卵は最後にごはんにかけていただきました。ごはんの量が選べる上におかわりもできるようです。
このお店の目玉は惣菜バイキング。お料理を注文すると全ての人が食べられます。まずはお味噌汁。トッピングには葱、水菜、ワカメがありましたが、驚きはそのお味噌汁の中身です。
こういったお味噌汁はトッピングがある代わりにお味噌汁自体はシンプルなものが多いですが、こちらのお味噌汁の具材は人参・大根・さつま芋・油あげ・玉ねぎ・豆腐、かなり具だくさんです。
嬉しい誤算で、トッピングを入れると本当に具だくさん。なかなか外食でお野菜を取るのは難しいですが、このお味噌汁を食べたらもう十分なくらい野菜も取れて美味しくて大満足。
お味噌汁なので野菜も柔らかく、小さいお子様や高齢の方にも消化良く食べられて嬉しいですね。
まだまだあります。お惣菜と手作りのぬか漬け。ぬか漬けは発酵食品なので、善玉菌である乳酸菌が豊富。乳酸菌は腸内のバランスを改善して免疫機能の向上に効果があります。さらにアレルギー症状の軽減にも効果があると言われています。
左はもやしのナムル、その他お漬物とデザートまで。デザートはキャラメルプリンにコーヒーゼリー、フルーツゼリーの3種類でした。どれも小さいサイズなので、甘いものを少し食べたい方や小さいお子様に特にオススメです。
私がいただいたお惣菜やお漬物です。お味噌汁の具だくさん具合も分かりますでしょうか。お惣菜は春雨のサラダに鶏肉のケチャップ煮、どちらもピリ辛です。お惣菜はこの他にマカロニサラダもありました。
こちらのお店は北九州市の保健福祉局が推進する『きたきゅう健康づくり応援店』になっているようです。お店の中に貼られているポスターを見て納得しました。“野菜たっぷりメニュー”正にその通りです。
これだけお野菜たっぷりのランチが外食で、しかも良心的なお値段で食べられ本当に大満足です。
店舗情報
店 名 | 天麩羅専門店 天若。 |
住 所 | 北九州市若松区本町2-2-19 |
電話番号 | 093-761-5505 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
定休日 | 日曜日 |
平均予算 | 昼:1,000円前後 |
URL |
“若松区の野菜にこだわりのあるお店・5選”いかがでしたでしょうか。
野菜をはじめ食材にこだわりのあるうどん屋さんに野菜をたっぷり使ったパン屋さん、新鮮なサラダバーが食べられるお店や手作りのお惣菜を食べられるお店など、どのお店も本当にお野菜にこだわりのあるお店ばかりです。
私自身も悩む、外食のお店選び。これまでは割り切って野菜なんてほとんど使っていないお店を選ぶこともありましたが、できるなら家以外でもしっかり野菜取りたいですよね。
そんな方のお店選びに役立てることができたらとても嬉しいです。
writer profile
管理栄養士、食生活アドバイザー2級の資格を保持しています。
保育園で献立作成や食育を担当していました。
現在は幼い3人の息子の育児をしながらレシピ記事作成のお仕事をしています。
料理を作ること・食べることが大好きです。
子どもたちのため、栄養たっぷりで簡単に作れ、喜んで食べてくれるものを考案する日々を送っています。