管理栄養士、食生活アドバイザー2級の資格を保持しています。
保育園で献立作成や食育を担当していました。
現在は幼い3人の息子の育児をしながらレシピ記事作成のお仕事をしています。
料理を作ること・食べることが大好きです。
子どもたちのため、栄養たっぷりで簡単に作れ、喜んで食べてくれるものを考案する日々を送っています。
北九州市の南東部に位置する小倉南区は古くから農業が盛んでしたが、戦後の大型団地の開発をはじめ住宅地として都市基盤が整備される中で新興住宅地としても発展してきました。
近年では自動車関連産業の企業誘致が進み、24時間運用可能な北九州空港の開港や東九州自動車道の共有開始など周辺環境も整ってきており、東九州の発展を担う地域として期待されています。
市域のうち35%を占める小倉南区は7区の中で面積が最も広く、山・川・海などたくさんの自然に囲まれているエリアです。自然の豊かな恵みから、全国的に有名な合馬の筍をはじめ豊前海一粒かき・大葉春菊・小倉牛などが名産となっています。
市内のベッドタウンとして発展した経緯から人口は八幡西区に次いで2番目であり、人口増加が目覚ましい区でもあります。平均年齢は一番若い区となっています。
今回は市内一面積が広く、自動車産業や農林水産業などさまざまな分野での発展が期待されている小倉南区にある、食材にこだわったお店を管理栄養士目線で8店舗ご紹介します。栄養素にも少し触れてみようと思いますので参考にしていただけると嬉しいです。
目 次
小倉南区徳力にある『カクレガcafé*プレーン』。
モノレールの徳力公団前から徒歩5分くらいのところにあります。お店の前は一方通行の道になっていて少し狭いです。
ホームページにもお店の場所が詳しく書かれていますが、少し分かりにくいところにあるのでお店が見つけられない方はお電話で聞いた方が安心かもしれませんね。
駐車場は少し離れた場所にあり4台とめることができます。
こちらも分からない場合はお電話で聞いた方がよさそうです。私も分からずに電話でお聞きしました。4台全て埋まっている場合は近くのコインパーキングが利用できます。
店内はあまり広くはありませんのでプライベート空間のよう。
2人がけのテーブルが3つと3人掛けのテーブルが1つあります。正面の窓からは立派な桜の木が見えます。桜のシーズンはこちらのお店からもお花見を楽しめそうです。
ランチメニューはお野菜ランチプレート(1080円)で、メインを【大豆の唐揚げ・豆乳味噌グラタン・酢豚風甘酢あん】の3種類から選ぶことができます。今回は定番の大豆の唐揚げに。単品のみでも注文可能です。
本日の献立は黒板に書かれたお品、ワクワクしながらお料理が運ばれてくるのを待ちます。
てもカラフルで見た目だけでもお腹いっぱいになりそうなプレートです。
ごはんは熊本県産の5分づき米にいろいろな雑穀が入っています。オーガニックサラダは、金時人参・紫大根・キャベツなどのお野菜の上にドレッシングが。ドレッシングはあまり主張していないのでお野菜の甘味や旨味をしっかり感じることのできるサラダです。
蒸し野菜のお野菜は紫大根・ブロフラワー・人参で、横にお味噌が添えられています。お味噌がお野菜の甘味を引き立てているような感じでとても美味しかったです。
お店の方に伺ったところ、お店でも販売されている3年熟成味噌にみりんを加えただけとのこと。家庭でも真似できそうなので試してみたいです。
青首大根の揚げだしは大根がとても甘く、いくらでも食べられそうなくらい。白菜のゴマおかか和えは素材の味が最大限に活かされていて箸休めにピッタリです。ゴマとおかかの味付けだけのようでしたが、とてもおいしくいただきました。
メインの大豆の唐揚げはカリッとした醤油ベースのしっかりした味付けです。言われなければお肉のように感じます。自分でも作ったことはあるもののこんなに美味しくできなかったので、次回はしっかり味付けして作ってみようと心に決めました。
ランチプレート+410円でデザートセットにできるので、【きなこのベイクドケーキ】をお願いしました。上にはあんこがのっています。
あんこは甘すぎず、少し塩味の効いたサッパリした味です。ケーキはモッチリぎっしり。あんことケーキの相性がとてもよくてあっという間に間食してしまいました。
きなこは炒った大豆を粉状にしたもので、タンパク質が豊富に含まれています。さらに注目したいのは大豆イソフラボンで、女性ホルモンであるエストロゲンと同じような働きをするため更年期障害や骨粗鬆症予防の効果が期待できます。
また、カルシウムやマグネシウムも豊富で骨の健康維持に是非摂取したい食品です。
お店の入り口近くには大豆からあげやこだわりの米粉、オーガニックのココアパウダーなどお店でも使用されている商品を販売されています。
なかなか手に入らないものもあるようなのでお店に行かれた際は是非チェックしてみてくださいね。
こちらのお店はナチュラルスーツの教室も行われているようです。カフェは1階ですが、2階からとても美味しそうな香りと楽しそうな声が聞こえてきていました。私もとても興味あるので機会があれば習ってみたいと密かに思っています。
店舗情報
店 名 | カクレガcafé*プレーン |
住 所 | 福岡県北九州市小倉南区徳力1-3-14 |
電話番号 | 093-961-2445 |
営業時間 | 11:00~15:00 (LO 14:00) |
定休日 | 日曜(祝日不定休) |
平均予算 | 昼:1000円程度 |
URL |
小倉南区の上葛原にある『Fluffy’s』。
近くにはサンリブシティ小倉などの商業施設が揃うエリアにあります。同じ敷地内にはスーパーやボウリング・カラオケのお店やコインランドリーも。駐車場はお店の前に4台程とめられます。
店内は1階と2階に分かれています。私が伺ったのは平日の12時頃。
1階はグループのお客様が3組いらっしゃっており既に満席でした。写真は2階のものです。私が入ってからも次々にお客様が来られていました。
2階の店内は4人掛けのテーブルが2つ、2人掛けのテーブルが5つあります。1階にも2階にもベンチタイプの6人くらい座れる半個室のボックス席が1つずつありました。また1階2階どちらも本棚があり、絵本などの準備も。小さい子ども連れの方には嬉しいサービスです。
ランチはセットの他に単品でも注文できるようです。今回はお客様の多くが注文していたセットをお願いしました。
まずはサラダとスープ。
サラダはレタス・ラディッシュ・トマト・水菜・人参・キャベツが彩り豊かに入っており、上にフライドごぼうがのっていました。醤油ベースのドレッシングと香ばしいごぼうの香りがマッチして美味しくいただきました。
スープは玉ねぎとパセリのシンプルな一品。コンソメベースの優しい味がホッとさせてくれます。メインのオムライスがしっかりと味付けしているのでとてもバランスよくいただくことができました。
オムライスは一番人気の【エスプーマデミグラス】に。
エスプーマとは有名なスペイン料理店の料理長によって開発された調理法で、亜酸化窒素を使ってあらゆる食材をムースのような泡状にするというもの。
最近流行りの卵がとろとろのオムライス。デミグラスソースには、しめじが入っていて上にパセリがかかっていました。ごはんと卵とソースが絡みあって美味。さらにエスプーマのシュワッとした軽い口当たりと鶏ガラの旨味がしっかり効いた濃厚なデミグラスソースが絶妙なバランスです。
こちらの卵は福岡県飯塚市にある「畑中育雛場」のブランド卵である「げんきタマゴん」使用。自然と安全を追求しているという卵を使っているので安心して食べることができます。
卵はビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養素を含んでいます。タンパク質が豊富でありさらにアミノ酸バランスの良い良質なタンパク質です。さらに、カルシウムやリンの吸収を促進してくれるビタミンDは1日の摂取量の40%が含まれています。
食後のドリンクは紅茶に。
お子様椅子やキッズメニューの他、1階にも2階にも絵本が置いていたのでお子様連れの方には嬉しい心遣いですね。
この日は雨でしたが、続々とお客様が来られていました。満席にはなっていませんでしたが、予約した方が安心です。
店舗情報
店 名 | Fluffy's |
住 所 | 福岡県北九州市小倉南区上葛原1-14-10 |
電話番号 | 093-952-0090 |
営業時間 | 火曜日~金曜日11:00~17:00 (LO 21:00) 土曜日・日曜日11:00~21:00 (LO 20:00) |
定休日 | 月曜日・第3火曜日 |
平均予算 | 昼:1000円程度 |
URL |
小倉南区曽根にある『BRAND NEW DAY』。
旧北九州空港周辺にあるお店です。敷地内には美容院をはじめ歯科や洋服屋さんなどが並んでいます。駐車場は他の店舗と共有になっています。
明るい雰囲気の店内は4人掛けのテーブルが7つあり、真ん中に少し高めのテーブルに椅子が6席ありました。平日の11時半頃伺いましたが、既に3組のお客様。私が伺った時は女性のお客様が多かったです。
ランチメニューはプレートランチかコンビプレートランチ。プレートランチは本日のメインかパスタを選び、スープ・サラダ・パンがついてきます。
コンビプレートランチはメインとパスタの両方がつくようです。今回はプレートランチ(900円)のドリンクセットに(+100円)。
この日のメインは【鶏肉のデミグラスソース】、パスタは【青菜とベーコンのペペロンチーノ】、今回はメインの鶏肉のデミグラスソースを選択。それにかぼちゃのポタージュとサラダ・パンが付いてきます。
サラダにはサニーレタス・紫玉ねぎ・赤パプリカ・黄色パプリカ・紫キャベツ・玉ねぎなどが入っています。さっぱりした爽やかなドレッシングがかかっているのでこの日のメインにもピッタリ。
かぼちゃのポタージュはサラッとしているスープですが、かぼちゃの味がとても濃厚でした。かぼちゃの甘みがとても美味しかったです。
メインの鶏肉のデミグラスソースは上にブラックペッパーをかけて焼いているようで見た目よりもスパイシー。とろけるチーズもかかっているので濃厚なのですが、鶏肉の味を邪魔していないので鶏肉の旨味を堪能できる一品でした。
パンにはこだわりの蜂蜜がかかっています。こちらの蜂蜜は同じく小倉南区にある「國光養蜂場」でとれたもの。たっぷりとかかっているので存分に味わうことができます。
蜂蜜は高血圧予防やむくみ改善に効果の高いカリウムが豊富に含まれていて、咳止めにも効果的。
これは蜂蜜が持つ強い殺菌力が呼吸器系細菌の増殖を抑えるためだと言われています。ただし、乳児ボツリヌス中毒の危険があるので1歳未満の乳児には与えないようにしましょう。
ドリンクは【幸せカプチーノ】。
実際にラテアートをしていただくのは初めてで感動です。月と太陽のラテアートが可愛くて飲むのが少しもったいないな…と思いながらいただきました。ちょっと幸せな気分になれるカプチーノ、ご馳走様でした。
ゆっくり話せる雰囲気のお店なので皆さんランチやデザートをゆっくり楽しみながらお話していました。トイレは少し広めでおむつ交換代もあったので小さいお子さま連れの方にもオススメです。
店舗情報
店 名 | BRAND NEW DAY(ブランニューデイ) |
住 所 | 福岡県北九州市小倉南区曽根北町6-13 |
電話番号 | 093-287-4035 |
営業時間 | ランチ11:00~15:00 (LO 14:30) カフェ15:00~17:30 ディナー17:30~22:00 (LO 21:30) |
定休日 | 不定休 |
平均予算 | 昼:1000円~ |
URL |
小倉南区上曽根新町にある『KIKUTARO Cafe』。
こちらのお店は洋菓子店である『FAVORI』の姉妹店で、カフェの横には和菓子のお店があります。駐車場は40台程とめることができるので安心です。
店内は1階席と2階席の他にテラス席もあります。3月でまだ少し肌寒いためテラス席を利用している方はいらっしゃいませんでしたが、これから少し暖かくなったらテラス席も気持ちよさそうです。
1階には4人掛けのテーブルが4つ、2人掛けのテーブルが1つ、カウンターに6席あります。2階には4人掛けのテーブルが4つ、2人掛けのテーブルが2つ、4人くらいが座れるテーブルの個室(透明仕切り)があります。
私が伺ったのは平日の12時少し過ぎたくらいですが1階は既に満席で2階に案内されました。2階席も私が入ってすぐに満席に。
ランチプレートは【おまかせプレート(KIKUTARO GREEN)】【Aプレート】【Bプレート】の3種類から選びます。おまかせプレートはAプレートと品数は同じで自分で選ぶことができませんが、少しお値段が安いです(1188円)。
AプレートはBASE GREENと呼ばれるサラダの他にGREENの料理から2種類、DELIと呼ばれるお料理から2種類選ぶことができます。
BプレートはGREENの料理から3種類選べる他はAプレートと同じです。
今回はAプレートを選択。
まずはBASE GREENのドレッシングを選びます。人参・りんご・生姜の3種類がありました。GREENは12種類の中から、DELIは写真のように9種類の中からそれぞれ選びます。
どれもとても美味しそうですごく迷ってしましました。自分で選ぶのは嬉しいですが、初めてで悩みそうで心配という人はおまかせプレート(KIKUTARO GREEN)を選ぶのもいいかもしれませんね。
今回選んだAプレートです。
右側:【BASE GREEN】には、レタス・フリルレタス・サニーレタス・赤大根・紫大根・サラダほうれん草など野菜たっぷり。ドレッシングはりんごに。
りんごドレッシングの甘酸っぱさと紫大根のシャキシャキした食感、さらに上にかかっているシリアルがアクセントになっていて口いっぱいに頬張って味わいたいサラダです。
GREENから2種類
左下:【アボカドと豆腐の和風サラダ】にはアボカドと豆腐・ひじきとひよこ豆・レンズ豆の他にワカメなどの海藻も入っていました。クリーミーなアボカドとさっぱりした味付けの和風サラダはいくらでも食べられそうです。
左中:【れんこんとトマトのハーブドレッシングマリネ】にはれんこん・ドライトマト・しめじ・ひよこ豆・ミドリ豆・ブラックオリーブ・が入っています。ハーブとドライトマトがアクセントになっているイタリアン料理のようです。皮つきれんこんに歯ごたえがあり、新しい組み合わせで美味しかったです。
DELIから2種類
左上:【グリル野菜と鶏肉のアンチョビソースマリネ】には鶏肉・さつまいも・ブロッコリー・紫大根・黄色人参・玉ねぎが入っていました。野菜はグリルされているので香ばしく、タイムが効いていて美味。
一番上:【鯖団子とラグ―ソースマリネ】のラグ―ソースには玉ねぎ・人参・ひき肉が入っています。鯖の味を全面に感じることのできる一品なのでお魚好きにはたまらない感じです。小骨も一緒に団子になっているのでよく噛んで食べること必須。
家でもこんなにたくさんの野菜を取るのは難しいかも?と感じるくらいの野菜の量です。それも、サラダなど生野菜だけでなくいろいろな料理になっているので野菜をたっぷり食べたい人には本当に嬉しい限りです。
鯖は青魚の一種で、脳の健康維持などの効果が期待できるDHAや動脈硬化や脳梗塞の予防に効果的なEPAが豊富に含まれています。近年、摂取することの少なくなった青魚を是非食べてみてくださいね。
ランチプレートにはドリンクがついてきます。テイクアウト用の容器に入ってくるので、残ってしまったらそのまま持ち帰ることも。ドリンクの種類はコーヒー・アイスコーヒー・エスプレッソ・ほうじ茶・アップルジュース・オレンジジュース・グレープフルーツジュースから選ぶことができます。
ランチプレートに、スープやパン・デリを追加することもできるようです。和菓子を中心としたスイーツセットもあるのでカフェとして利用するのもいいですね。多くの女性でいっぱいの店内、その理由が分かったような気がします。野菜たっぷりのランチプレート、ご馳走様でした。
カフェの横には和菓子を売っているスペースがあります。大福やお団子・かりんとうなどさまざまな和菓子が売られています。カフェで食事した後お土産を購入して帰られる方もたくさんいました。
店舗情報
店 名 | KIKUTARO Cafe |
住 所 | 福岡県北九州市小倉南区上曽根新町11-11 |
電話番号 | 093-474-6006 |
営業時間 | 10:00~19:00 (LO 18:30) ランチ11:30~15:30 (LO 14:30) |
定休日 | 不定休 |
平均予算 | 昼:1,200円~1,500円程度 |
URL |
小倉南区徳力にあるイタリアン・フレンチ食堂『Ruka juna ルカ ジュナ』。
駐車場は離れた場所にあり、2台とめられるようですがすぐにいっぱいになってしまうようです。
私が伺ったのは平日の13時半くらいでしたが駐車場はどちらもとめられていたので、近くにあるコインパーキングを利用。駐車場が分からない場合は、お店に行くと詳しく教えてくれます。
店内は4人掛けのテーブルが3つと2人掛けのテーブルが1つ、カウンターに2席あります。また、半個室の6人くらいが座れるテーブルもありました。
私が伺った時はカウンター以外満席でしたのでカウンターへ。女性グループが中心でしたが、女性と男性のグループや男性1人のお客様もいらっしゃいました。グループのお客様が多く、ワイワイと楽しい雰囲気でした。
ランチは単品をはじめ様々な価格帯のコースが楽しめます。
多くの方が1680円のランチを頼んでいましたが、今回は単品にスープ・サラダとコーヒーか紅茶がつくセット(+500円)に。デザートも楽しみたい方は是非1680円のジュナランチかパスタコースを。
まずはサラダです。
サニーレタス・水菜・トマト・サラダほうれん草が入っていてフレンチドレッシングがかかっています。フレンチドレッシングが安心の味でもっとたくさんの野菜を食べたくなりました。
スープは卵とキャベツが入っています。アッサリしていますが、ブラックペッパーが効いているので優しいけどスパイシーなスープです。
3月~5月頃の春時期に出てくる春キャベツは、強力な抗酸化作用を持つカロテンが冬キャベツの3倍近く含まれているため、美肌などに効果的です。
また、春キャベツは柔らかいのも特徴なので生で食べるのはもちろん、スープにするとクタクタになり食べやすくなります。
メインは【ちりめんじゃこと季節野菜の和風ペペロンチーノ】、950円。
季節野菜にはスティックブロッコリー、その他エリンギ・しめじ・舞茸などのきのこが使われており、上にパセリがかかっています。醤油の香りがほんのりして、サッパリとした味のペペロンチーノでした。
あまり味は濃くないのでついてきた粉チーズをかけてみることに。するとまた違った味が楽しめます。チーズのコクが効いてこれも美味。2度楽しめるパスタです。
暖かくなってきたのでドリンクにはアイスティーを注文しました。爽やかなアイスティーは食後にピッタリです。
お店の前には川があり、桜の木がたくさん。私が伺った時は一分咲きでしたので満開になったら窓際の席からはお花見しながらパスタなどがいただけそうです。
いつもお客様が多いようなので予約した方が安心です。今回は単品のランチセットにしましたが、次回は是非デザート付のジュナランチを食べてみたいです。
店舗情報
店 名 | Ruka juna ルカ ジュナ |
住 所 | 福岡県北九州市小倉南区徳力2-5-13 ケイズビル 101 |
電話番号 | 093-962-0715 |
営業時間 | 昼11:30~15:00 (LO 14:30) 夜18:00~22:00 (LO 21:30) |
定休日 | 月曜日 |
平均予算 | 昼:1,500円~ |
URL |
小倉南区曽根にある『Cafe Petit Pas(カフェ プティパ)』。
調剤薬局やコンビニなどと同じ敷地内にあるオレンジの屋根の可愛らしい外観のお店。100台程とめることができる共有の駐車場は安心してとめられる広さです。
店内は4人掛けのテーブルが6つ、2人掛けのテーブルが4つ、カウンターに4席あります。私が伺ったのは平日の13時過ぎでしたが、満席状態。ランチとカフェのお客様が混在しており、お客様が帰ると次のお客様が入るという感じです。
待っている方はいらっしゃらないようでしたが次々に入ってくる印象で店内の写真を取る暇もないほどでした。
ランチメニューは写真の通りです。
今回はやわらかハンバーグのセット、1000円。メインであるハンバーグの他にスープ・サラダ・プチオードブルがついています。また、ハンバーグのソースをデミグラス・和風おろし・チーズトマトの3種類から選ぶことができます。
サラダとプチオードブル。
サラダにはレタス・水菜・紫キャベツが入っていて柑橘系の香りがする爽やかなドレッシングがかかっています。これからの暑い時期には特に食欲が進みそうです。
プチオードブルには、ブロッコリー・トマト・オレンジ・鴨の燻製。見た目の彩りも鮮やかでキレイです。鴨はとても柔らかくて食べやすく、醤油ベースのソースがかかった野菜も美味。少しですが、ランチに食べることができると思うとちょっと嬉しくなる一品です。
スープには、千切りした玉ねぎと人参・パセリが入っています。クタクタに柔らかく煮込まれた野菜とコンソメベースのスッキリしたスープがとても美味しかったです。スープが熱々だったことがとても印象的でした。
メインのハンバーグ・デミグラスソース。デミグラスソースにはしめじがたくさん。1パックくらい入っているのでは?と思うくらいです。
飴色にじっくりと炒めた玉ねぎが入ったふっくらハンバーグとコクのあるデミグラスソースがベストマッチ。ごはんが進みます。ごはんかパンが選べるようです。
しめじは本しめじやぶなしめじなどいくつかの種類があり、ビタミン類や食物繊維が豊富に含まれています。その中でもカルシウムの吸収に欠かせないビタミンDは大変豊富に含まれているため成長期の子どもたちをはじめ日本人には特に積極的に摂取してほしい栄養素でもあります。
九州労災病院からすぐのところにある『Cafe Petit Pas』、病院帰りの方にもオススメです。お店にはスロープがついているのでベビーカーや車いすの方もそのまま来店できます。
子ども椅子も2脚用意されていました。お店オススメの厚焼きパンケーキも気になるので、次回はカフェでの利用もしてみたいです。
店舗情報
店 名 | Cafe Petit Pas(カフェ プティパ) |
住 所 | 福岡県北九州市小倉南区曽根北町4-10 |
電話番号 | 093-776-2234 |
営業時間 | 11:00~17:45 (LO 17:00) |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 | 1,000円程度 |
URL |
小倉南区富士見にある『Cafe Dining Shibukawa』は城野駅から歩いてすぐの場所です。専用駐車場はありませんが、駅の近くということもありコインパーキングがたくさんありますのでそちらへとめて店内へ。
お店は2階建て。1階はカウンターのみで8席ほどあります。カウンターに既にお客様がいらっしゃいましたので2階へ。
2階には2部屋あります。こちらはソファ席で4人くらいすわることができます。ソファ席なのでゆっくりと過ごすことができそうです。
2階のもう一部屋。こちらは8人くらいが座れそうな大きなテーブルがありました。
2階へ上がる階段は少し急なので注意が必要ですが、トイレは2階にもあるので何度も降りる必要がないのは嬉しいですね。
ランチメニューは選べるメインとミニサラダ・コーヒーかジュースがセットになって1000円です。
事前に食べたいと思っていた【ベトナム式フォー】と【ロコモコBOWL】が売り切れだったのでとても残念。本日のパスタとカフェバーガーにすることにしました。
本日のパスタは【フレッシュバジルのジェノベーゼ】と【明太子クリームパスタ】、【森のキノコ~大葉ジェノベ】の3種類から選ぶことができます。どれも生パスタを使用しているようです。
まずはサラダ。サラダにはレタス・水菜・サンチュ・ベビーリーフなどのフレッシュグリーンの他にレンズ豆やひよこ豆などのミックスビーンズ、さらにキヌアや赤米・もち麦などの雑穀も入っていて食べ応えがあります。
胡麻ドレッシングが野菜や豆類と絡んでモリモリ食べられるサラダです。
スーパーフードと呼ばれるキヌアは南米アンデス地方原産の穀物で、必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
1993年に発表されたNASAの専門誌によって「1つの食材が人間にとって必要な全ての栄養素を提供することは不可能だが、キヌアは植物界、動物界において何よりもそれに近いものである」と言われた程です。
今回のようにサラダに入れたり、お米に混ぜて炊いたりスープに入れたりして食べるのがオススメです。
カフェバーガーにはアボカド・水菜・ベビーリーフ・ミニトマト・ベーコンが入っています。
こぼれおちそうなくらいいろいろな具材が入っていて嬉しい悲鳴。粒マスタードとフレンチドレッシングの酸味と厚切りのベーコンがとても香ばしかったです。
パスタは【フレッシュバジルのジェノベーゼ】に。ベーコン・ベビーリーフにバジルがたくさん入っています。バジルの風味のフレッシュな感じだけでなく、粉チーズがたっぷりとかかっているのでコクもあります。
生パスタなのでモッチモチの麺は食べ応えも。少なく見えますが結構お腹いっぱいになりました。カリカリに焼いたベーコンもアクセントになっていて美味しかったです。
1人で切り盛りされていたので少し時間はかかりましたが、ゆっくり食事を楽しむことができました。いろいろな国の料理が楽しめるお店です。今回ベトナム式フォーを食べることができなかったので是非リベンジしたいと思います。
店舗情報
店 名 | Cafe Dining Shibukawa |
住 所 | 福岡県北九州市小倉南区富士見1-3-10 |
電話番号 | 093-982-0249 |
営業時間 | 昼11:00~14:00 夜18:00~23:00 |
定休日 | 火曜日 |
平均予算 | 昼:1,000円程度 |
URL |
小倉南区富士見にある『Kopi Luwak』は城野駅から歩いて10分くらいの場所です。専用駐車場はありませんが、お店の前に立体駐車場があります。
高さ制限(2.1m)が心配な方は少し離れた場所に平面のコインパーキングもあるようです。
店内には4人掛けのテーブルが2つ、3人掛けのテーブルが1つ、2人掛けのテーブルが1つ、カウンターに3席あります。
お店にはいろいろな作家さんのアクセサリーやスタイなどの布製品をはじめとした雑貨も置かれています。料理が来るまでゆっくり見ることができて嬉しかったです。
ランチメニューは洋食プレートに和食プレート、唐揚げプレートなどがありますがほとんどのメニューが1000円以下という嬉しいラインナップ。
洋食プレートの本日のメインは【冷やしカレー】、和食プレートは【ばくだんおにぎり】です。どれも食べてみたいものばかりで悩みましたが、“人気no.1”というフレーズに引かれて洋食プレートに。
こちらが本日の洋食プレートです。
運ばれてきた時はそのボリュームにビックリしました。メインとサラダにスープ、小鉢2種類と書いていましたが、数が合いません。品数がたくさんで嬉しい誤算です。
スープには、水菜・人参・豚肉・ゴマ・かぼちゃ・海苔が入っていてスッキリした味わいです。海苔の香りがとても効いて爽やか。家でも再現してみたい、と思うスープでした。
サラダには水菜・フリルレタス・紫キャベツ・赤黄色パプリカ・きゅうりが入っています。胡麻ドレッシングがかかっていて安定の味。
メインの冷やしカレーにはオクラ・ナス・玉ねぎ・きゅうり・ツナが入っています。この日は少し寒かったので冷やしカレーを注文することに躊躇しましたが、そんな心配は無用です。
ターメリックライスはもちろん温かく、カレーも冷たいというより熱くない感じです。スープカレーのようにサラッとしているのでとても食べやすかったです。
さらに、ナスは焼きナスにしているため香ばしく、トマトは湯むきされていました。すごく手の込んだこだわりの一品という印象。これからの季節に食べたくなるカレーです。時間のある時に家でも真似してみたいと思う逸品でした。
小鉢には、イカの天ぷらと焼き芋。イカの天ぷらはパセリとフレッシュレモンがついています。マヨネーズも添えられているのでお好みでつけて食べられます。焼き芋にはほんのり塩がかかっていて懐かしい味。
オクラのゴマ和えに豚肉のしぐれ煮のような煮物まで。オクラはゴマがたくさん入った胡麻和え、しっかりした味付けです。豚肉は甘辛い味付けでご飯にのせて食べても美味しそうだと思いました。
必須脂肪酸の1つであるEPAは青魚だけでなく海苔にも含まれています。EPAは血栓予防に効果が期待できます。
また、海苔に豊富に含まれるビタミンCは熱に強く壊れにくいのが特徴なので今回のスープをはじめどのような調理法でも心配なく食べることができます。
4人くらいが座れるお座敷もありますので小さい子ども連れの方もゆっくり食事することができそうです。また、トイレ近くにはおむつ交換台も設置されていますのでお子様連れには嬉しいですね。
1000円以下でかつ丁寧に作られているので、和食プレートはじめ他のメニューも全て試してみたいです。また、洋食プレートと和食プレートのメインは週替わりで日曜に変更に。
いつ行っても違うものを楽しめそうです。リーズナブルでとても美味しいランチに大満足。次回は家族みんなで伺いたいです。
店舗情報
店 名 | Kopi Luwak |
住 所 | 福岡県北九州市小倉南区富士見2-3-32 |
電話番号 | 093-981-5380 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
平均予算 | 700円~1000円 |
URL |
小倉南区にある、野菜や食材にこだわりのあるお店8選をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
いろいろな食材にこだわりをもった8店舗はどこも、私自身もう一度行きたいと思うお店ばかり。子ども連れに嬉しいお店は家族で行けそうですし、女性グループが多いお店では女子会もいいですね。
外食だからこそ野菜をはじめこだわりの食材を使ったお店で食べることができると嬉しいですよね。8店舗の中から皆様のお気に入りを見つけていただけると幸いです。
writer profile
管理栄養士、食生活アドバイザー2級の資格を保持しています。
保育園で献立作成や食育を担当していました。
現在は幼い3人の息子の育児をしながらレシピ記事作成のお仕事をしています。
料理を作ること・食べることが大好きです。
子どもたちのため、栄養たっぷりで簡単に作れ、喜んで食べてくれるものを考案する日々を送っています。